メカダリウスのバトルライン日記

2人用カードゲーム『バトルライン』に関するブログです。

ツイッターで、バトルラインのことを呟いています。 https://twitter.com/BattleLine_Kniz

【配置転換(レデプロイ)】の新戦法

【配置転換(レデプロイ)】の新戦法を解説します。
この戦法はよく、バトルラインは後手が有利と言われているのを、『極限まで追求したい』と言うのが発想の原点となっています。

なので、今回は後手番で初手に【配置転換】をドローしたケースでの解説となっています。

◆盤面1

f:id:MechDARIUS:20211225215111p:plain

後手(下陣)の初期手札は、R8,Y3,Y5,G5,P1,P7,P10 です。

先手(上陣)の①手目は、3列にB8をプレイしてきました。

後手の②手目は、G5をB8の逆サイドの端列である9列にプレイします。これは、様子見のプレイであり、『ドローした戦術カードの内容によって、今後の方針を建てよう』という考えです。

ドローしたのは、もちろん【配置転換】です。本来は始動が遅く手札で腐る時間が長いため、『弱カード』として認識されることも多いのですが、今回の新戦法で果たして皆様の評価は変わるのでしょうか?

◆盤面2

f:id:MechDARIUS:20211225220204p:plain

先手(上陣)の③手目は、9列に同色であるG7を被せて来ました。これはよく見掛ける着手で、⑨列でのPha(スリーカード)対決でも、Bat(フラッシュ)対決でも優位に立とうとするプレイです。

筆者は、Bat(フラッシュ)対決の優位性については書きたいこともあるのですが、それは またの機会にします。

続く後手(下陣)の④手目:6列への O1 が、今回ご紹介する【配置転換】の新戦法となります。

この時点の後手(下陣)の手札を見ていただくと、単独の布陣でも十分なR8や、2手分が見込めるY3,Y5などの着手候補があり、『孤立した小さい数字の部隊カード』であるO1を6列にプレイした意味は、どこにあるのでしょうか?

◆盤面3

f:id:MechDARIUS:20211225221251p:plain

先手(上陣)も、さすがに6列のO1を不審に思ったのでしょうか? ⑤手目は1列へのR3で様子を見て来ました。

後手(下陣)も、⑥手目にY5を1列にブツケました。続けて、Y3を1列にプレイすることで、オープン(何も置いていない列に、1枚目をプレイすること)する列を減らそうという狙いです。

続く先手(上陣)の⑦手目、さすがにオープン列を増やしたくないと思ったのか、6列目のO1(エサ)に食いつきました。ミドルクラスのP5を、ブツケてきます。

◆盤面4

f:id:MechDARIUS:20211225222052p:plain

ここで、後手(下陣)は【配置転換】を発動させて、『O1を盤外に除去』しました。

O1を囮にして、ミドルクラスであるP5を釣ったのです。

ここで、盤面に注目していただくと、上陣は盤面に4枚がプレイされているのに対し、下陣は2枚しかプレイされていません。

◆盤面5

f:id:MechDARIUS:20211225222428p:plain

ここから更に、先手(上陣)が⑨手目をプレイするため、盤面にプレイされている部隊カードの枚数差は、上陣5枚に対して下陣が2枚の【3枚差】となっています。

たしかに、後手は【配置転換】を使ったことによる戦術ロックのため、今後の戦術カードについては先手が戦術カードを使用して「戦術ロックを解除する」までは、新たに戦術カードを使用することは出来ません。

しかしながら、先手が「戦術カード」を使用しなければ、【3枚差】のまま部隊カードのみ布陣を続けていけることになります。

ただでさえ「後手が有利」と言われているのですから、この状態は既に『必勝形になっている』と言っても、過言ではないのでしょうか?

この後の展開では、先手が戦術カードをドローしたら、後手も同様に戦術カードをドローしていきます。もちろん後手は、戦術ロックなので使用することは出来ませんが、先手がロックを解除してきた際に、反撃手段を用意しておくことは重要です。

先手が戦術カードを使用してこなければ手札の部隊カードは同数なので、やっぱり後手が盤面の部隊カード【3枚差】を保持したまま、優位に布陣を進めていけると考えていますが、いかがでしょうか?

 

皆様も、弱いと言われている【配置転換】を"引いてしまった"際には、是非、この新戦法をお試しいただければと思います。

また、ご意見やご感想を、コメント欄やツイッターまで、いただけれると嬉しいです。

それでは、よろしくお願いいたします。